「Waのまちもりおか」
「Waのまち もりおか」リースフェスティバル(2020.11.29
〜12.24)師走の街を彩っています!
「もりおか森のリース」は間伐材を利用しています!
「もりおか森のリース」は
木の成長を阻害するツルや間伐材、南部赤松の経木の飾りを使って、たくさんのボランティアの方々によって作られたリースです。
経木(きょうぎ)
花の形をした「経木」
この経木は昔、食品を包むのに使われていました。
今ではあまり使われることがありませんが、昔は肉、魚、お菓子、おにぎり、揚げ物、納豆などを包んでいましたね。
いつの間にか使われなくなりましたが、今でも売っています。
私は贈り物をする際に経木でラッピングする時があります。
昔の使った物とするのは、
もったいないくらい良い物です。
「もりおか森のリース」を初めてみた時、この経木が使われていたので、なんだか懐かしさと驚きの両方感じました!
リース
常緑樹で作られるリースは
冬でも青々と茂っている緑をイメージします。
リースに硬く結ぶ赤いリボンは魔除け効果を意味してるそうです。
クリスマスカラーでもある緑と赤。
意味を調べると
「農作物の豊穣」「繁栄」「魔除け」「太陽」「生命力」「幸せ」
永遠の命」など、さまざまな意味があるようです。
日本のお正月に飾る「松飾り」と似てる意味合いがあり、私達人間を災いから守ってくださいという気持ち、繁栄を願う気持ちが込められているところは共通していますね。
…………………………………
「もりおか森のリース」は古来よりのリースの意味に加えて、「輪(絆の輪)」「環(環境)」「和(平和・和み)という意味を「Wa」と表現し活動しているそうです。
☆盛岡中心市街地はボランティアのみなさんの手による「もりおか森のリース」が飾らせて、彩られています。
お出かけの際は、是非お立ち寄りください。
「新しい暮らしを安心・安全・快適に」
この想いを'笑顔'に変えて皆様をお待ちしています。
エイブルネットワーク盛岡店
お問い合わせは
TEL 019-604-3344
関連した記事を読む
- 2023/09/01
- 2023/08/16
- 2023/07/26
- 2023/07/19