株式会社ナイス・ジャパン
2025年03月07日
ブログ
心地良い住まいのための…チェックポイント
心地良い住まいのための、見落としがちな「ここ」をチェック!(賃貸住宅をお探しの方/これから家を建てる方へ)
流し台・調理台の高さ
食器洗いの時、腰が痛くてつらい…という経験はありませんか?
以前私が住んでした住まいのシンクは、私の身長に合わず低すぎました。
低いと前かがみの姿勢になってしまいますね。
毎日のことだし…食器の数が多ければ、それだけ長い時間同じ姿勢をとらなければなりません。
シンクの高さは、80cm・85cm・90cm・95cmとあるようです。
少し前のシステムキッチンの主流は80cmでしたが日本人の平均身長が伸びてきて、今の主流は85cmということです。
調べによると理想的な高さは、
(身長÷2)+5cm)
例えば身長が160cmの方の場合、丁度良いシンクの高さは85cmになります。
だいたいシンクの高さは85cmが主流だということですが、前持って腰や肩に負担がかからないように内見や内覧の際には確認しておいた方が良いでしょう。
同じく水回りといえば洗面ボールの高さもチェックしてみましょう。
私が現在使用してる洗面台の高さを測ったら、75cmでした。
どおりで少し低い気がしてました。
洗面ボールの高さの理想は
身長÷2です。
私の身長は160cmですので、80cmがちょうど良いのです。
5cmくらい低かったです。
でも洗面台の下は収納なしのオープンな作りにしましたので、足を一歩踏み出して立つことができるので、腰が痛い時はその姿勢でなんとかやっています。
前に戻りますがキッチンのシンクの高さは、まずはキッチンを良く使う人に合わせた方が良いですね。
心地良く暮らすために…見落としがちな「住まい」のポイントを二つお知らせいたしました。
ご参考までに。
関連した記事を読む
- 2025/04/17
- 2025/04/10
- 2025/04/05
- 2025/04/04