神山の秘水と夫婦杉
ここはどこでしょうか? 岩手県「雫石町」 岩手山神社がある所。心が洗われるような素晴らしい景色に出合いました!
岩手山神 (雫石町長山)
雫石町の道の駅「雫石あねっこ」に行った帰り、地図を見ていて「岩手山神社」に行きたくなった。
子どもの頃一度行ったことがあって、とても印象深かったので今日再び。
あの時から50年もの月日が経ってしまったなんて…。
と、思いながら「岩手山神社」を目指す。
しかし、「通行止め」。
参道を工事してたらしいが、今は昼休みで静か。
徒歩なら境内に入れそうだった。
赤い鳥居が木々の濃い緑に映えて、ここからは「神聖な場所」というのが感じられた。
山道の両脇の杉の木は一本一本が大きく成長しておりその姿は立派で、空気が澄み私の心もしだいに浄化されてく感じになる。
…………………………
神社の本殿が見えてくる。
左に「夫婦杉」
右に手水舎で「神山の秘水」と書いてある。
…………………………
☆岩手山神社「夫婦杉」
[目通周囲]
北側 : 408㎝ 南川523㎝
[高さ]
北側 : 26m 南側 : 24m
[推定樹齢]
不明(400年以上/伝承1,200年)
雫石町指定天然記念物
夫婦杉を見上げながら木の向こう側へ…。
すると緑いっぱい、そこに小川が流れている。
陽がさんさんと降り注ぎ、とてもきれいな景色が広がっていた。
大きな杉の木陰とこの景色はまるで対照的だったけど、
どちらも素敵で私の心が癒されました♪
「神山の秘水」
ここの岩手山神社の手水舎には、岩手山の伏流水が流れていた。
とても澄んだ、冷たいきれいな水で…
写真に撮るのも忘れてしまいました!
ほんとうにおいしい「岩手山の水」
「神山の秘水」と呼ばれています。
ごちそうさまでした。
ところで、岩手山神社について調べていると
「岩手山神社」は東・北・南の三方の登山口
滝沢市(柳沢)、八幡平(平笠)、雫石町(長山)にそれぞれあるそうです。
他に盛岡市中央通3丁目にもあり、私は今まで知らなかったので驚きました。
…………………………
滝沢市柳沢にある岩手山神社は、かつては登山コースの入り口で岩手山の表玄関と言われていたそうです。
又、宮沢賢治が岩手山へ登山する時、ここの社務所で休息をとってから登ったといわれます。
…………………………
機会があったら、ぜひ行ってみたいものです。
4つの「岩手山神社」
皆さんも行ってみてはいかがでしょうか⁈
BEST ROOM! BEST SMILE!
この部屋で過ごす笑顔の日々が
輝く未来につながりますように
エイブルネットワーク盛岡店
お問い合わせ
019-604-3344
関連した記事を読む
- 2023/11/24
- 2023/11/21
- 2023/11/01
- 2023/10/25