株式会社ナイス・ジャパン
2025年03月19日
ブログ
キッチンの種類
今、主流の対面式キッチン。
家族や来客と会話しながら、料理をしたり。
TVを見ながら作業ができる。
子どもの様子がわかる。
配膳しやすい。
孤立しない。
やはりとても便利で人気があります!
対面式キッチンと独立型キッチン!
今のキッチンは、昔の台所に比べると とても便利になり、家族や来客ともコミュニケーションが取りやすく、居心地も良くなりました。
私も今までに いろいろなキッチンを見てきましたが、対面式キッチンは人気もあり、多いですね。
特に小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では、お料理しながら子どもさんを見守る事ができますので安心です。
でも、独立型キッチンも良いところはありました。
独立型とはいっても、もちろんリビングとは繋がっております。
以前のキッチンは対面式キッチンでしたので、独立型キッチンは少しだけ孤独感もありましたが、子供達も成長してましたし中途半端にTVも見えなかったので、料理に集中できました!
それと、一番良かったなと思う事は匂いや音がお互いに気にしなくて良いことでした。
うちの場合対面式キッチンの時には特に音が問題で、換気扇、食洗機、又は揚げ物の音などがするとTVの音量も上げるので、なんだか音だらけになってしまった事もありました。
それぞれのライフスタイルにもよると思いますが…。
あとは、急な来客の場合リビングから丸見えにならない点も良かったです。
対面式キッチン、独立型キッチン、両方とも良い点があり、ちょっと不便な点もあります。
そこで、ご自分にはどちらが合っているかということを何かの機会に再確認する事も必要かと思うのです。
ご参考になれば幸いです。
関連した記事を読む
- 2025/04/03
- 2025/04/02
- 2025/04/01
- 2025/03/24