盛岡の老人ホーム、どんな種類がある?❷
こんにちは!ナイスケア、引き続き老人ホームの種類についてご紹介していきます。
本日は「サービス付き高齢者向け住宅」に注目してみたいと思います♪
高齢者になると賃貸契約を結びづらい?
そんな話を聞いたことはありませんか?
高齢者だからといって入居を断られることがないのがサービス付き高齢者向け住宅です。
サービス付き高齢者向け住宅(以下、サ高住)は、バリアフリーの高齢者向け賃貸住宅のような施設で、
60歳以上または要介護・要支援認定を受けた60歳未満の方が利用対象になります。
自分の身の回りの世話ができることを前提としていて、重度の介護が必要になると退去をせまられることもあり、終の棲家としての利用には体制が不十分な面もあります。
ちなみに盛岡市には現在、約20件弱のサ高住があります。
サ高住に課せられている義務は、
●安否確認(スタッフが定期的に居室へ訪問したり、居室にセンサーを設置してシステムによる見守りを行う)
●生活相談(ちょっとした困りごとや、体調が悪化たときなどの緊急時の対応や家族への連絡など、生活全般のサポート)
食事の提供体制は義務ではなく施設によって異なりますので確認が必要です。
スタッフは医療・介護の有資格者で少なくとも日中は常駐してサービスを提供します。
しかし介護サービスを受けるには外部の訪問介護やデイサービスを利用することになります。
多くの施設では居宅介護支援事業所や訪問介護事業所を館内もしくは敷地内に併設しているため、ケアマネジャーやホームヘルパーを活用できる体制が作られています。
それって住宅型有料老人ホームと一緒じゃない?何が違うの?
と気になりませんか?
一番の大きな違いは契約形態なんです。
サ高住が賃貸借契約であるのに対して、住宅型有料老人ホームは利用権方式(終身利用権を得る契約方式)が一般的になっています。
賃貸借契約であれば、入居時に大きな金額を必要としないので、入居のハードルは低めではないでしょうか。
サ高住は比較的自由な毎日を過ごせる施設ですし、住宅型有料老人ホームはイベントやレクリエーションが盛んな施設といった特徴の違いもあります。
特別養護老人ホームの待機人数が非常に多い為、これからサ高住は増えていくものと考えられています。
今回は、サービス付き高齢者向け住宅についてご紹介しました!
引き続き盛岡市の老人ホームの種類についてご紹介していきます♪
**************************************
もっと詳しくサービス付き高齢者向け住宅を知りたい!・・・などなど、
施設の情報をお知りになりたい時はお気軽にご相談ください♪
『ナイスケア』☎0120-039-008 ✉niecare@nicejapan.jp
関連した記事を読む
- 2021/01/24
- 2021/01/21
- 2021/01/19
- 2021/01/18