トイレリフォームの反省点
トイレのリフォームをした後にわかりました。
反省した点、あれこれ。
トイレは毎日使うから、快適で清潔なところでなければならないと思います。
トイレの空間とお掃除
私の住んでいる建物にはトイレが3つあります。
そのうち昨年リフォームしたトイレは私があれこれ注文をして作って頂きました。
良かった点は、壁と床の色合いが理想どうりだった事。防水性に配慮した事。引き戸にして、開け閉めに必要なスペースを削減できた事です。
そして失敗した事は、便器の背後の配管や線の周囲のところの掃除がしにくいことです。これは以外とストレスを感じます。
便器の横幅の空間は広げるスペースがなく無理だったので、それならばタンクの無いタイプで、でこぼこがない便器にすれば良かったと思いました。
もう一つのトイレはもう10年以上前にリフォームしたと思いますが、お任せしたものです。
便器はいろいろ機能付きで、とても快適なのですが元々のトイレの空間を考慮しないで、前のものより少し大きめの便器を付けたので横にあるボタンが3つあるのですが、その機能を覚えていなければ字を覗いてみるくらいの空間が無いので、手探りで押さなければなりません。(足もとライト選択ボタン)
ですから私はいつも思う事は便器の横と壁までの空間が余裕なくらいで、自分の体がかがんだ時に楽に入るスペースがあったら良かったなといつも思うのです。
リフォームは10年から20年ほどの間隔でするものなので、なるべくは失敗したくないですね。
それから、この二つめのトイレは元々スペースの関係でドアが内開きなのですが、このドアは
・スリッパが中に置けない
・もしも中で人が倒れた時ドアが開けられなくなる
という欠点があります。
スリッパは外に置いていますが人が倒れた時の事を思うと大変なので何とかしなければと考え中です。
トイレは毎日清潔で快適に使いたいものです。だからこそ便器はもちろん壁も床もお掃除がしやすいことを優先したいものです。
消臭、防汚シート、抗菌の機能があればより快適でお掃除も楽です。
あとは、狭いスペースだからこそご自分の好きな色にしてみたら良いと思います。
壁と床どちらも無地でも良いですけど、どちらかを柄にしたり、もしくは背後の面だけをアクセントカラーにするのもオシャレかもしれませんね。
リフォームを考え中の皆様のご参考になれは幸いです。
住まいのご相談承ります
エイブルネットワーク盛岡店
019-604-3344